18
紙芝居「鎌倉岳と見岳姫」と春の「鎌倉岳」散策


古殿町のシンボル「鎌倉岳」の名前の由来をご存知ですか?
その答えは、「お話の絵コンクール」で古殿小学校の児童の絵を参考に制作した紙芝居「鎌倉岳と見岳姫」を見ればわかります!
地元の方にも知られていない内容が詰まったこの紙芝居。読んだ後は、古殿町歴史スペシャリスト・竹貫さんの案内で「鎌倉岳」を散策します!
お姫様が見たあの景色や日本でも珍しい「板状節理」など、魅力溢れる鎌倉岳を満喫しましょう!カタクリやイワウチワも見頃ですよ。
注意事項
・飲み物・汗拭きタオルをご持参ください。
・動きやすい服装・歩きやすい靴でご参加ください。
・雨の場合は予定を変更し、公民館内で紙芝居の上演を行います。
案内人

読み聞かせ会「あのね」
古殿町に伝わる昔話や歴史を紙芝居にして、古殿の子どもたちに伝える活動を行っている。
紙芝居の絵は、古殿町の子どもたちが考えた絵を原画にしている。
古殿町に伝わる昔話や歴史を紙芝居にして、古殿の子どもたちに伝える活動を行っている。
紙芝居の絵は、古殿町の子どもたちが考えた絵を原画にしている。

古殿町文化協会長 竹貫義英
町の歴史教室の講師をしつつ、町の歴史本の制作等に携わる。
町の歴史教室の講師をしつつ、町の歴史本の制作等に携わる。
集合場所
古殿町公民館
〒963-8304
福島県石川郡古殿町松川字横川235
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
フルドノタイム公式WEBサイト または フルドノタイム事務局 電話090-4043-9677(平日9:00〜17:00)実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2023/04/23(日) 09:00 〜 12:00
- 予約開始
- 2023/03/01 12:00
- 予約終了
- 2023/04/16 23:59
- 定員
- 6 / 10 人
- 備考
-
参加無料
歩きやすい靴でご参加ください。雨の場合は予定を変更し、公民館内で紙芝居の上演を行います。